header

BO2-2

13:30~14:00

Room 2

なぜ数ある手段から、Tableauを選ぶのか?~パーソルキャリアのデータマネジメント戦略~

ビジネス成果を最大化するために、データを活用できる環境を整えることは不可欠です。しかし、ツールの導入にはコストが伴い、無料BIツールの活用を検討する企業も少なくありません。では、なぜパーソルキャリアはTableauを選定したのか? 「正しいデータを、使いたいタイミングで使えるように管理する」 という目標を実現するための判断ポイントと、導入・運用コストを超える成果を上げるデータマネジメント戦略の裏側を、本セッションでご紹介します。

Hashimoto-Kyu
橋本 久 氏
パーソルキャリア株式会社
doda事業本部
doda事業法人企画本部
デジタルソリューション統括部
シニアストラテジスト
2016年パーソルキャリア入社。データ・テクノロジー領域にて、自動案件紹介システムへの機械学習導入や、人事・法人データ基盤の設計およびデータ利活用をリード。

業務プロセス改善や非構造化データの活用による生産性向上を推進、現在は法人データ基盤の利活用促進、データマネジメント活動に従事している。
Takeshi Hiyama
檜山 武志 氏
パーソルキャリア株式会社
doda事業法人企画本部
デジタルソリューション統括部
データ企画部
データマネジメントグループ
2000年 パーソルキャリアの前身である学生援護会入社。社内業績管理体制の構築、BPM推進などをリード。現在は法人データ基盤を活用したモニタリング体制の構築、データマネジメント活動に従事している。